2014年01月07日

節分草

新城市名号(みょうごう)の石雲寺では節分草を見ることができます。節分草は1月終わり~2月中旬が見ごろの花です。早春の花として知られる「節分草」。キンポウゲ科の多年草で、5・6cmの茎の上に直径1cmほどの可愛い白い花を咲かせます。関東以西に自生し、ちょうど節分の時季に見頃となるためこの名が付いたといわれています。節分草は現在、乱獲や自生地の環境破壊によって準絶滅危惧種に指定されています。見つけても持って帰ったりせず、季節を感じながら鑑賞してください。

節分草
(そろそろ見ごろです。 平成26年 2月4日現在  2月の14・15日くらいまでは見られそうです。)

石雲寺


大きな地図で見る



Posted by 新城市観光協会 at 13:01